京都 奥嵯峨今年ではないですが、ちょうどピッタリ今頃祇王寺の前で撮ったやつ。門跡寺院を表す五本の白線が塀に描かれていますが、正式なお寺ではないらしく骨董店的な。(え?笑)一応、檀林寺という真言宗の独立

京都 奥嵯峨今年ではないですが、ちょうどピッタリ今頃祇王寺の前で撮ったやつ。門跡寺院を表す五本の白線が塀に描かれていますが、正式なお寺ではないらしく骨董店的な。(え?笑)一応、檀林寺という真言宗の独立

#japan#autumn#kyoto#snapshot#旅行写真#arashiyama#okusaga

嵐山 竹林の小径 Bamboo Street,Kyoto一度は音と色のない真冬に、この道を歩いてみたい。

嵐山 竹林の小径 Bamboo Street,Kyoto一度は音と色のない真冬に、この道を歩いてみたい。

#japan#kyoto#snapshot#旅行写真#arashiyama

京都・常寂光寺奥嵯峨の小倉山中腹にある日蓮宗の寺院。このあたりは観光客も少なく静かで、京都らしい雰囲気もしっかり残っていて大好きな場所です。境内に植えられた楓の紅葉は絶句するほどの美しさで、平安時代に

京都・常寂光寺奥嵯峨の小倉山中腹にある日蓮宗の寺院。このあたりは観光客も少なく静かで、京都らしい雰囲気もしっかり残っていて大好きな場所です。境内に植えられた楓の紅葉は絶句するほどの美しさで、平安時代に

#japan#kyoto#snapshot#旅行写真#常寂光寺#jojyakkoji

京都・詩仙堂ラーメン激戦区、一乗寺にある「ししおどし」発祥の曹洞宗寺院。徳川家家臣の武将であり、せん茶の開祖であった石川丈山が隠居のため造営した山荘 。皐月の位置と刈り込み具合が絶妙で、どの角度から見

京都・詩仙堂ラーメン激戦区、一乗寺にある「ししおどし」発祥の曹洞宗寺院。徳川家家臣の武将であり、せん茶の開祖であった石川丈山が隠居のため造営した山荘 。皐月の位置と刈り込み具合が絶妙で、どの角度から見

#japan#summer#temple#kyoto#snapshot#旅行写真#shisendo#石川丈山#詩仙堂

京都・嵯峨野このあたりは京都で一番人力車が似合うと思います。

京都・嵯峨野このあたりは京都で一番人力車が似合うと思います。

#japan#kyoto#snapshot#旅行写真#sagano#嵯峨野

真宗大谷派 長浜別院 大通寺「琵琶湖タワーへ行こう!」(懐かしすぎて泣ける)滋賀の寺社仏閣は目立たないけど、センスのいいマニア好みのスポットが多いのさ。(のさ)日本で一番美しい国宝・十一面観音菩薩立像

真宗大谷派 長浜別院 大通寺「琵琶湖タワーへ行こう!」(懐かしすぎて泣ける)滋賀の寺社仏閣は目立たないけど、センスのいいマニア好みのスポットが多いのさ。(のさ)日本で一番美しい国宝・十一面観音菩薩立像

#temple#旅行写真#shiga#長浜#大通寺#琵琶湖

真宗大谷派 長浜別院 大通寺「琵琶湖タワーへ行こう!」(懐かしすぎて泣ける)滋賀の寺社仏閣は目立たないけど、センスのいいマニア好みのスポットが多いのさ。(のさ)日本で一番美しい国宝・十一面観音菩薩立像

真宗大谷派 長浜別院 大通寺「琵琶湖タワーへ行こう!」(懐かしすぎて泣ける)滋賀の寺社仏閣は目立たないけど、センスのいいマニア好みのスポットが多いのさ。(のさ)日本で一番美しい国宝・十一面観音菩薩立像

#temple#旅行写真#shiga#長浜#大通寺#琵琶湖

真宗大谷派 長浜別院 大通寺「琵琶湖タワーへ行こう!」(懐かしすぎて泣ける)滋賀の寺社仏閣は目立たないけど、センスのいいマニア好みのスポットが多いのさ。(のさ)日本で一番美しい国宝・十一面観音菩薩立像

真宗大谷派 長浜別院 大通寺「琵琶湖タワーへ行こう!」(懐かしすぎて泣ける)滋賀の寺社仏閣は目立たないけど、センスのいいマニア好みのスポットが多いのさ。(のさ)日本で一番美しい国宝・十一面観音菩薩立像

#temple#旅行写真#shiga#長浜#大通寺#琵琶湖

真宗大谷派 長浜別院 大通寺「琵琶湖タワーへ行こう!」(懐かしすぎて泣ける)滋賀の寺社仏閣は目立たないけど、センスのいいマニア好みのスポットが多いのさ。(のさ)日本で一番美しい国宝・十一面観音菩薩立像

真宗大谷派 長浜別院 大通寺「琵琶湖タワーへ行こう!」(懐かしすぎて泣ける)滋賀の寺社仏閣は目立たないけど、センスのいいマニア好みのスポットが多いのさ。(のさ)日本で一番美しい国宝・十一面観音菩薩立像

#temple#旅行写真#shiga#長浜#大通寺#琵琶湖

真宗大谷派 長浜別院 大通寺「琵琶湖タワーへ行こう!」(懐かしすぎて泣ける)滋賀の寺社仏閣は目立たないけど、センスのいいマニア好みのスポットが多いのさ。(のさ)日本で一番美しい国宝・十一面観音菩薩立像

真宗大谷派 長浜別院 大通寺「琵琶湖タワーへ行こう!」(懐かしすぎて泣ける)滋賀の寺社仏閣は目立たないけど、センスのいいマニア好みのスポットが多いのさ。(のさ)日本で一番美しい国宝・十一面観音菩薩立像

#temple#旅行写真#shiga#長浜#大通寺#琵琶湖

夏の彦根城くそ暑い中、ロッククライマーの意地とプライドをかけて、くそ重い一眼レフを持ってアクロバットな体制で撮った1枚。もうちょっとで転落するところだった。(転落すればよかったのに)ベベオ。😎これ以

夏の彦根城くそ暑い中、ロッククライマーの意地とプライドをかけて、くそ重い一眼レフを持ってアクロバットな体制で撮った1枚。もうちょっとで転落するところだった。(転落すればよかったのに)ベベオ。😎これ以

#滋賀#旅行写真#彦根城

数年前の軽井沢の夏久しぶりに今年行きたい。結構遠いけど、なんとか行きたい。新幹線ならすぐだけど、車で左手に浅間山を見ながら浅間サンラインを走るのが好きなので、車がいい。夕方5時頃になると、辺り一面、霧

数年前の軽井沢の夏久しぶりに今年行きたい。結構遠いけど、なんとか行きたい。新幹線ならすぐだけど、車で左手に浅間山を見ながら浅間サンラインを走るのが好きなので、車がいい。夕方5時頃になると、辺り一面、霧

#japan#summer#snapshot#旅行写真#karuizawa#軽井沢

高桐院静かで広大な大徳寺の敷地内にある人気塔頭(本寺の境内にある小寺)。大徳寺には関ヶ原の戦いで西軍の総大将的存在であった石田三成のお墓もあります。大徳寺は修行の厳しさで有名な臨済宗の寺院。時より、塗

高桐院静かで広大な大徳寺の敷地内にある人気塔頭(本寺の境内にある小寺)。大徳寺には関ヶ原の戦いで西軍の総大将的存在であった石田三成のお墓もあります。大徳寺は修行の厳しさで有名な臨済宗の寺院。時より、塗

#japan#kyoto#京都#旅行写真#高桐院#koto-in

高桐院静かで広大な大徳寺の敷地内にある人気塔頭(本寺の境内にある小寺)。大徳寺には関ヶ原の戦いで西軍の総大将的存在であった石田三成のお墓もあります。大徳寺は修行の厳しさで有名な臨済宗の寺院。時より、塗

高桐院静かで広大な大徳寺の敷地内にある人気塔頭(本寺の境内にある小寺)。大徳寺には関ヶ原の戦いで西軍の総大将的存在であった石田三成のお墓もあります。大徳寺は修行の厳しさで有名な臨済宗の寺院。時より、塗

#japan#kyoto#京都#旅行写真#高桐院#koto-in

今日も車夫として頑張ってました。(おまえじゃないよ)頑張り具合を写真に撮るのを頑張りました。(ややこしい)歩きながら写真撮るのってムズイよね。さっきカップルで京都に遊びに行ってる友達が嵐山から動画がお

今日も車夫として頑張ってました。(おまえじゃないよ)頑張り具合を写真に撮るのを頑張りました。(ややこしい)歩きながら写真撮るのってムズイよね。さっきカップルで京都に遊びに行ってる友達が嵐山から動画がお

#japan#kyoto#旅行写真#人力車

京都 夕暮れの木屋町トワイライトな阪急川原町駅近く。(安くておいしそうなお店いっぱい)食の誘惑が手招きする街。(思い出しただけで腹減ってきたな)この前の京都行った時、予約した駐車場の場所がなかなか分か

京都 夕暮れの木屋町トワイライトな阪急川原町駅近く。(安くておいしそうなお店いっぱい)食の誘惑が手招きする街。(思い出しただけで腹減ってきたな)この前の京都行った時、予約した駐車場の場所がなかなか分か

#京都#twilight#旅行写真#木屋町

知恩院 ライトアップ2018先週の日曜日は知恩院のライトアップとお坊さんバンド「ぽくぽくすまいる」のライブを見てきました。特設チケット売り場はすでに人が並んでいる。僕の前も後ろもフランス人。知恩院の脱

知恩院 ライトアップ2018先週の日曜日は知恩院のライトアップとお坊さんバンド「ぽくぽくすまいる」のライブを見てきました。特設チケット売り場はすでに人が並んでいる。僕の前も後ろもフランス人。知恩院の脱

#japan#kyoto#京都#旅行写真#chion-in#知恩院

知恩院 ライトアップ2018先週の日曜日は知恩院のライトアップとお坊さんバンド「ぽくぽくすまいる」のライブを見てきました。特設チケット売り場はすでに人が並んでいる。僕の前も後ろもフランス人。知恩院の脱

知恩院 ライトアップ2018先週の日曜日は知恩院のライトアップとお坊さんバンド「ぽくぽくすまいる」のライブを見てきました。特設チケット売り場はすでに人が並んでいる。僕の前も後ろもフランス人。知恩院の脱

#japan#kyoto#京都#旅行写真#chion-in#知恩院

知恩院 ライトアップ2018先週の日曜日は知恩院のライトアップとお坊さんバンド「ぽくぽくすまいる」のライブを見てきました。特設チケット売り場はすでに人が並んでいる。僕の前も後ろもフランス人。知恩院の脱

知恩院 ライトアップ2018先週の日曜日は知恩院のライトアップとお坊さんバンド「ぽくぽくすまいる」のライブを見てきました。特設チケット売り場はすでに人が並んでいる。僕の前も後ろもフランス人。知恩院の脱

#japan#kyoto#京都#旅行写真#chion-in#知恩院

知恩院 ライトアップ2018先週の日曜日は知恩院のライトアップとお坊さんバンド「ぽくぽくすまいる」のライブを見てきました。特設チケット売り場はすでに人が並んでいる。僕の前も後ろもフランス人。知恩院の脱

知恩院 ライトアップ2018先週の日曜日は知恩院のライトアップとお坊さんバンド「ぽくぽくすまいる」のライブを見てきました。特設チケット売り場はすでに人が並んでいる。僕の前も後ろもフランス人。知恩院の脱

#japan#kyoto#京都#旅行写真#chion-in#知恩院

嵯峨野 祇王寺平家物語にも登場する悲恋の尼寺野宮神社から竹林の小径を抜け嵯峨公園、落柿舎あたりを過ぎると、本来の京都らしい、しっとりとした風景が目の前に広がってきます。このあたりは僕が京都で最も好きな

嵯峨野 祇王寺平家物語にも登場する悲恋の尼寺野宮神社から竹林の小径を抜け嵯峨公園、落柿舎あたりを過ぎると、本来の京都らしい、しっとりとした風景が目の前に広がってきます。このあたりは僕が京都で最も好きな

#japan#autumn#kyoto#旅行写真#嵐山#嵯峨野#祇王寺#gioji

嵯峨野 祇王寺平家物語にも登場する悲恋の尼寺野宮神社から竹林の小径を抜け嵯峨公園、落柿舎あたりを過ぎると、本来の京都らしい、しっとりとした風景が目の前に広がってきます。このあたりは僕が京都で最も好きな

嵯峨野 祇王寺平家物語にも登場する悲恋の尼寺野宮神社から竹林の小径を抜け嵯峨公園、落柿舎あたりを過ぎると、本来の京都らしい、しっとりとした風景が目の前に広がってきます。このあたりは僕が京都で最も好きな

#japan#autumn#kyoto#旅行写真#嵐山#嵯峨野#祇王寺#gioji

嵯峨野 祇王寺平家物語にも登場する悲恋の尼寺野宮神社から竹林の小径を抜け嵯峨公園、落柿舎あたりを過ぎると、本来の京都らしい、しっとりとした風景が目の前に広がってきます。このあたりは僕が京都で最も好きな

嵯峨野 祇王寺平家物語にも登場する悲恋の尼寺野宮神社から竹林の小径を抜け嵯峨公園、落柿舎あたりを過ぎると、本来の京都らしい、しっとりとした風景が目の前に広がってきます。このあたりは僕が京都で最も好きな

#japan#autumn#kyoto#旅行写真#嵐山#嵯峨野#祇王寺#gioji

嵯峨野 祇王寺平家物語にも登場する悲恋の尼寺野宮神社から竹林の小径を抜け嵯峨公園、落柿舎あたりを過ぎると、本来の京都らしい、しっとりとした風景が目の前に広がってきます。このあたりは僕が京都で最も好きな

嵯峨野 祇王寺平家物語にも登場する悲恋の尼寺野宮神社から竹林の小径を抜け嵯峨公園、落柿舎あたりを過ぎると、本来の京都らしい、しっとりとした風景が目の前に広がってきます。このあたりは僕が京都で最も好きな

#japan#autumn#kyoto#旅行写真#嵐山#嵯峨野#祇王寺#gioji

嵯峨野 祇王寺平家物語にも登場する悲恋の尼寺野宮神社から竹林の小径を抜け嵯峨公園、落柿舎あたりを過ぎると、本来の京都らしい、しっとりとした風景が目の前に広がってきます。このあたりは僕が京都で最も好きな

嵯峨野 祇王寺平家物語にも登場する悲恋の尼寺野宮神社から竹林の小径を抜け嵯峨公園、落柿舎あたりを過ぎると、本来の京都らしい、しっとりとした風景が目の前に広がってきます。このあたりは僕が京都で最も好きな

#japan#autumn#kyoto#旅行写真#嵐山#嵯峨野#祇王寺#gioji

嵯峨野 中村屋あまりにも有名なお店なのであれなんですが、嵯峨野に行って気がつくと何故かこの店に前にいた僕。(偶然のように言うな。笑)欧米人や韓国人・中華系の観光客がたくさん並んでいました。(本当、みん

嵯峨野 中村屋あまりにも有名なお店なのであれなんですが、嵯峨野に行って気がつくと何故かこの店に前にいた僕。(偶然のように言うな。笑)欧米人や韓国人・中華系の観光客がたくさん並んでいました。(本当、みん

#japan#kyoto#京都#旅行写真#sagano#嵯峨野

京都・柳小路たとえば彼女と柳小路でデートの待ち合わせして突然電話で、「ごめん、あと6時間ぐらい遅れるけど、いい?」といわれても柳小路にはかわいいお店がたくさんあるので、普通に待てる。(本当に待てるのか

京都・柳小路たとえば彼女と柳小路でデートの待ち合わせして突然電話で、「ごめん、あと6時間ぐらい遅れるけど、いい?」といわれても柳小路にはかわいいお店がたくさんあるので、普通に待てる。(本当に待てるのか

#japan#kyoto#京都#旅行写真#柳小路

京都・四条 大丸近くの夜昼は仏像のざわめき、夜は街のざわめき。(いいね、京都の夜って)そういえば、今年の初め、四条の東横インに泊まったんだけども、朝食がロビーで驚いた。全員壁に向かって食事する。(まじ

京都・四条 大丸近くの夜昼は仏像のざわめき、夜は街のざわめき。(いいね、京都の夜って)そういえば、今年の初め、四条の東横インに泊まったんだけども、朝食がロビーで驚いた。全員壁に向かって食事する。(まじ

#japan#photography#kyoto#京都#旅行写真#四条

滋賀・三井寺 三重塔(重文)天智天皇が百済渡来の仏像を安置する為に創設したという、天台宗寺門派の総本山「三井寺(みいでら)」。 この日は傘が破れそうなくらいものすごい雨。なのに外国人を含め、結構観光客

滋賀・三井寺 三重塔(重文)天智天皇が百済渡来の仏像を安置する為に創設したという、天台宗寺門派の総本山「三井寺(みいでら)」。 この日は傘が破れそうなくらいものすごい雨。なのに外国人を含め、結構観光客

#旅行写真#国宝#重文#三井寺#三重塔#黄不動

外国人や受験生に大人気のプチ神社「錦天満宮」。 この鳥居、いつ見ても衝撃的な光景。はじめて見たのはNHKの「ブラタモリ」だった。街のど真ん中なのに清らかな水が懇々と湧き出ています。牛の頭を撫でた後、自

外国人や受験生に大人気のプチ神社「錦天満宮」。 この鳥居、いつ見ても衝撃的な光景。はじめて見たのはNHKの「ブラタモリ」だった。街のど真ん中なのに清らかな水が懇々と湧き出ています。牛の頭を撫でた後、自

#kyoto#京都#旅行写真#錦天満宮

外国人や受験生に大人気のプチ神社「錦天満宮」。 この鳥居、いつ見ても衝撃的な光景。はじめて見たのはNHKの「ブラタモリ」だった。街のど真ん中なのに清らかな水が懇々と湧き出ています。牛の頭を撫でた後、自

外国人や受験生に大人気のプチ神社「錦天満宮」。 この鳥居、いつ見ても衝撃的な光景。はじめて見たのはNHKの「ブラタモリ」だった。街のど真ん中なのに清らかな水が懇々と湧き出ています。牛の頭を撫でた後、自

#kyoto#京都#旅行写真#錦天満宮

京都・新京極 錦天満宮近くの裏道をうろうろしていると、「エレガントなカレーとデザートの店まマリーD」の看板。エレガント・・・エレガント・・・。(頭の中で連呼する)気になってしょうがなかったのでカメラを

京都・新京極 錦天満宮近くの裏道をうろうろしていると、「エレガントなカレーとデザートの店まマリーD」の看板。エレガント・・・エレガント・・・。(頭の中で連呼する)気になってしょうがなかったのでカメラを

#japan#kyoto#京都#旅行写真#柳小路#新京極

滋賀の近江八幡あたりの画知らない町を旅すると脳が活性化すると、以前テレビでお医者さんが言っていました。前回は湖東の米原まで。後一歩で上洛を断念。湖北は「観音の里」といわれるほど観音菩薩がたくさんあって

滋賀の近江八幡あたりの画知らない町を旅すると脳が活性化すると、以前テレビでお医者さんが言っていました。前回は湖東の米原まで。後一歩で上洛を断念。湖北は「観音の里」といわれるほど観音菩薩がたくさんあって

#滋賀#旅行写真#おもひで

黒壁オルゴール館こういうアングルで撮るのも好き。滋賀って、楽しもうと思ったら結構楽しいよね。(笑)(どういう言い方。笑)なんかこのあたり、平地の軽井沢みたくて素敵だった。(なんとなくわかる。笑)近くの

黒壁オルゴール館こういうアングルで撮るのも好き。滋賀って、楽しもうと思ったら結構楽しいよね。(笑)(どういう言い方。笑)なんかこのあたり、平地の軽井沢みたくて素敵だった。(なんとなくわかる。笑)近くの

#旅行写真#長浜#黒壁オルゴール館

えいでん(叡山電鉄)これは間違いなく「元田中駅」だと思う。(もう、いいかげんにして。笑)時々車でここ通って地元に帰る。瓜生山の志賀越道を通るとすぐに大津に行けるのを最近発見した。(渋滞知らず)あのさ、

えいでん(叡山電鉄)これは間違いなく「元田中駅」だと思う。(もう、いいかげんにして。笑)時々車でここ通って地元に帰る。瓜生山の志賀越道を通るとすぐに大津に行けるのを最近発見した。(渋滞知らず)あのさ、

#京都#旅行写真#叡山電鉄#思い出作り

阪急嵐山線 車窓から「次は松尾大社、上桂、桂の順で停車いたします。なお、この電車、四条までノンストップではございません。祇園四条方面へお越しの方は桂で何が何でもお乗換えください。」(おまえのこと。笑)

阪急嵐山線 車窓から「次は松尾大社、上桂、桂の順で停車いたします。なお、この電車、四条までノンストップではございません。祇園四条方面へお越しの方は桂で何が何でもお乗換えください。」(おまえのこと。笑)

#japan#kyoto#京都#旅行写真#arashiyama#嵐山#阪急電車

美しい村長野市シリーズは終わりましたが、軽井沢シリーズはまだまだあります。(まじかよ~、いい加減ほかの地方紹介して)KARUIZAWA GINZA,KUMOBA POND,KARUIZAWA Sta,

美しい村長野市シリーズは終わりましたが、軽井沢シリーズはまだまだあります。(まじかよ~、いい加減ほかの地方紹介して)KARUIZAWA GINZA,KUMOBA POND,KARUIZAWA Sta,

#forest#green#旅行写真#karuizawa#軽井沢

下鴨神社の「さざれ石」君が代にも登場する「さざれ石」は石灰岩が分離、凝固した岩石です。小さな石が集まり、長い年月をかけてやがては大きな岩石になるという永遠性の象徴でもあるこの石は、神霊の宿るものとして

下鴨神社の「さざれ石」君が代にも登場する「さざれ石」は石灰岩が分離、凝固した岩石です。小さな石が集まり、長い年月をかけてやがては大きな岩石になるという永遠性の象徴でもあるこの石は、神霊の宿るものとして

#japan#京都#旅行写真#shimogamo#下鴨神社#さざれ石

夏の八坂の塔このあたり、雪の積もった真冬の夜もよさそうですね。明日、髪切ってこよう。

夏の八坂の塔このあたり、雪の積もった真冬の夜もよさそうですね。明日、髪切ってこよう。

#kyoto#京都#yasaka#旅行写真#祇園#東山#八坂の塔

平等院、夏のメモリー。(忙しいやつだな、おまえ)清楚系カップルの聖地でございます。(清楚系カップル ってどんなん?)平等院ミュージアムで、背筋正しく庭を見つめるその姿は「大和ナデシコ七変化」。(キョン

平等院、夏のメモリー。(忙しいやつだな、おまえ)清楚系カップルの聖地でございます。(清楚系カップル ってどんなん?)平等院ミュージアムで、背筋正しく庭を見つめるその姿は「大和ナデシコ七変化」。(キョン

#japan#kawaii#kyoto#京都#宇治#nagano#yuuui#旅行写真#国宝

平等院、夏のメモリー。(忙しいやつだな、おまえ)清楚系カップルの聖地でございます。(清楚系カップル ってどんなん?)平等院ミュージアムで、背筋正しく庭を見つめるその姿は「大和ナデシコ七変化」。(キョン

平等院、夏のメモリー。(忙しいやつだな、おまえ)清楚系カップルの聖地でございます。(清楚系カップル ってどんなん?)平等院ミュージアムで、背筋正しく庭を見つめるその姿は「大和ナデシコ七変化」。(キョン

#japan#kawaii#kyoto#京都#宇治#nagano#yuuui#旅行写真#国宝

平等院、夏のメモリー。(忙しいやつだな、おまえ)清楚系カップルの聖地でございます。(清楚系カップル ってどんなん?)平等院ミュージアムで、背筋正しく庭を見つめるその姿は「大和ナデシコ七変化」。(キョン

平等院、夏のメモリー。(忙しいやつだな、おまえ)清楚系カップルの聖地でございます。(清楚系カップル ってどんなん?)平等院ミュージアムで、背筋正しく庭を見つめるその姿は「大和ナデシコ七変化」。(キョン

#japan#kawaii#kyoto#京都#宇治#nagano#yuuui#旅行写真#国宝

中村藤吉 平等院店お茶の名店「中村藤吉 平等院本店」でございます。夏の写真でございますが、さすが平等院のお膝元、このあたりのお店はみんな玄関先に蓮の鉢植えが置かれておりまして、統一感のあるランドスケー

中村藤吉 平等院店お茶の名店「中村藤吉 平等院本店」でございます。夏の写真でございますが、さすが平等院のお膝元、このあたりのお店はみんな玄関先に蓮の鉢植えが置かれておりまして、統一感のあるランドスケー

#宇治#旅行写真#平等院#中村藤吉

金閣寺ちょうど去年の今頃撮った金閣寺の写真。もうあれから一年にもなるんですね。(なんなん、三流小説の出だしみたいなん。笑)普通の写真に飽きたので半身の金閣をパシャリ。(半身って)これ全部金沢産の金箔で

金閣寺ちょうど去年の今頃撮った金閣寺の写真。もうあれから一年にもなるんですね。(なんなん、三流小説の出だしみたいなん。笑)普通の写真に飽きたので半身の金閣をパシャリ。(半身って)これ全部金沢産の金箔で

#japan#kyoto#京都#金閣寺#旅行写真#金箔

鳥ファンの皆様、お待たせしました。(誰もまっとらん)東寺の池で何かを思案中のサギをパシャリ。もしやこの鳥、大日如来の化身かもわからん。(ないない)僕は写真の殆んどを絞り優先かマニュアルで撮ります。暗い

鳥ファンの皆様、お待たせしました。(誰もまっとらん)東寺の池で何かを思案中のサギをパシャリ。もしやこの鳥、大日如来の化身かもわからん。(ないない)僕は写真の殆んどを絞り優先かマニュアルで撮ります。暗い

#京都#旅行写真#東寺#サギ

正寿院女子に大人気、ハートのマークでおなじみ正寿院です。日本緑茶発祥の地、宇治田原にあります。寺に到着するまで緑の茶畑の連続で疲れた目がすっきりします。(確かに。笑)女子ばっかで、この写真撮るのマジで

正寿院女子に大人気、ハートのマークでおなじみ正寿院です。日本緑茶発祥の地、宇治田原にあります。寺に到着するまで緑の茶畑の連続で疲れた目がすっきりします。(確かに。笑)女子ばっかで、この写真撮るのマジで

#japan#kyoto#京都#旅行写真#正寿院#猪目窓

アラビカ京都 東山写真には写ってないけど、スタバ八坂店より人が並んでいた気がする。あんまり人が並んでいたので、あきらめて八坂のスタバへ。(普通と反対の気がする。笑)ここだけの話、僕スタバよりアラビカ京

アラビカ京都 東山写真には写ってないけど、スタバ八坂店より人が並んでいた気がする。あんまり人が並んでいたので、あきらめて八坂のスタバへ。(普通と反対の気がする。笑)ここだけの話、僕スタバよりアラビカ京

#coffee#京都#旅行写真#祇園#アラビカ京都

産寧坂最も京都らしいスポットのひとつ 東山の産寧坂。綺麗だよねここ。どんな風に撮っても絵になる。というわけで撮ってみました、キャノンのカメラで、キャノンの一眼で。(何度も言うな)本当は、誰かを連れて行

産寧坂最も京都らしいスポットのひとつ 東山の産寧坂。綺麗だよねここ。どんな風に撮っても絵になる。というわけで撮ってみました、キャノンのカメラで、キャノンの一眼で。(何度も言うな)本当は、誰かを連れて行

#japan#kyoto#京都#旅行写真#産寧坂

广告合作/侵权删除